おしゃれで機能的!iimo三輪車の実力をレビュー!

子育てグッズ

こんにちは!

amo
amo

1歳の娘を育てる保育士ママのamoです!

はじめに


子どもが少し大きくなってくると、三輪車の購入を検討する家庭も多いのではないでしょうか。

我が家は、娘が歩くことができるようになってきて、公園に行く機会が増えた1歳ごろに購入を考えていたところ、1歳の誕生日に祖父母にプレゼントしてもらいました!

三輪車といっても種類が多く、どれが良いのか迷っちゃいますよね。

いろいろ調べていく中で、おしゃれなデザインと機能性で注目されている、iimo(イーモ)の三輪車を買ってもらいました!

今回は、実際にiimoの三輪車を使ってみた感想を正直にレビューします。

使いやすさや子どもの反応、メリット・デメリットまで、率直な意見をお届けしますので、購入を検討している方の参考になれば幸いです。

amo
amo

今回ご紹介するのは、iimo  TRICYCLE #02 です!

ちなみに…

我が家が三輪車の購入にあたって絶対外せない条件だったのは、

・コンパクトに折りたためる

・落車しないようにガードが付いてる、足を置くステップがある

・押し棒で親がハンドル操作できる

この3つは絶対条件でした!これらの条件が当てはまるものを探していました!

iimoの三輪車ってどんな商品?


まずは簡単にiimo TRICYCLE #02 の三輪車についてご紹介します。

主な特徴は以下の通りです。

・折りたたみ可能

3ステップで簡単に折りたたむことができます。

コンパクトに収納できるので、玄関に置いたり、車に積んでお出かけする際にも便利!


・親用押し棒付き

親が後ろから押してハンドル操作ができる押し棒付き!どど

三輪車
・安全設計

不安定なお子様を落車から守る着脱式のソフトガードや、押し棒で押す際に、ペダルが巻き込まれないフリーペダル機能、足が横から落ちにくいヘリ付きの折りたたみステップなど、安心な機能が搭載!

三輪車
三輪車
・シンプルでおしゃれなデザイン

トレンドをおさえた落ち着いた色合いがおしゃれ!

サドルの後ろにはお気に入りのおもちゃやちょっとした荷物などを置ける収納スペースも!

・成長に合わせて長く使える機能性

自分でペダルを漕げない間は、足置きのステップと押し棒をつけて、大人に押してもらい、漕げるようになったらステップも押し棒も外して自由に運転ができます!

価格は1万円台後半~2万円台が主流で、手が届きやすい価格帯です。

amo
amo

機能性抜群でとってもおしゃれな三輪車です!

実際に使ってみた感想


では、実際にiimoの三輪車を使ってみて感じたことを詳しくお話しします。

1. デザイン性は抜群

最初に目を引いたのは、やはりそのデザインです!

余計な装飾がなく、スッキリとしたモダンな見た目は、他の三輪車にはない魅力があります。

特に、ホワイトやブラウンなどの落ち着いたカラーリングは、どんな場所でも映えます。

親としても「かわいいけど派手すぎない」と感じられる点が高評価でした。

2. 折りたたみ機能が便利

iimoの三輪車は折りたたみ可能で、我が家の狭い玄関でもスペースを取らないのが助かります。

 

車でお出かけする際も、簡単にたたんで積み込むことができるので、持ち運びが非常にスムーズでした。

ただし、折りたたみには少しコツが必要で、慣れるまでは時間がかかるかもしれません。

最初は少し苦戦しましたが、慣れてしまえばストレスなく使えます!

3. 押し棒は快適だが…

押し棒の操作感は良好で、スムーズに動きます。

ただ、ハンドルの操作感はやや軽めで、急な方向転換をするときに少し不安定さを感じる場面もありました。

特に段差のある道では慎重に操作する必要があります。

4. 子どもの反応は?

我が家の1歳児は、初めてiimoの三輪車を乗った時は少し怖かったのかすぐに降りたがっていました。

しかし何度も乗ると慣れて来たのか、乗っている時間が少しずつ長くなり、1歳半になった現在は、自分から三輪車に乗るほど大好きになりました。

玄関に置いてある三輪車を見つけると、指をさして乗りたいことを伝えてきます。

まだ自分では漕げないけれど、足置きがしっかりしているので、足が地面に届かない月齢の子どもでも安心して乗せられます。

また、シートが少し柔らかい素材で作られているので、長時間乗っても疲れにくそうでした。

amo
amo

エアホーンを押すと音が鳴るのが楽しいようで、「プップー」と言いながらよく鳴らして楽しんでいます♩

5.組み立ての難易度

iimoの三輪車は、ほとんど組み立てのいらない状態だったので、箱から開けてすぐに使うことができました。

開き方や折りたたみ方も説明書がついているのでとても分かりやすく簡単でした!

説明書を読んだり、組み立てが苦手という方も安心です!

メリットとデメリット

メリット

1. おしゃれでシンプルなデザイン:親が見ても満足感が高い。

2. 折りたたみができる:収納や持ち運びが便利。

3. 安全設計:ガードバーや足置きがあり、小さな子どもでも安心。

4. 押し棒が快適:操作性が良く、親も疲れにくい。

デメリット

1. 値段がやや高め:他の三輪車と比べると少し割高。

2. 段差での操作に注意が必要:路面状況によっては押しづらいことも。

3.子どもの成長に合わせた調整がやや手間:特にペダルを使い始めた頃に感じることがある。
 

amo
amo

メリット、デメリットがあるので、各家庭によって何を重視するか考えてからの購入をおすすめします!

こんな家庭におすすめ!

iimoの三輪車は、以下のような家庭に特におすすめです。

コンパクトな収納が求められる家庭

おしゃれなデザインが好きな方

公園や舗装された道での使用が多い方

逆に、段差の多い場所や未舗装の道を頻繁に通る場合は、操作性の面でストレスを感じるかもしれません。

その場合は、別の商品も検討してみるのが良いでしょう。

amo
amo

他の三輪車とも比較、検討してみてください!

商品詳細

対象年齢:1歳6ヶ月〜4歳11ヶ月

適応身長:77〜100cm

サイズ:W420×D780×H970mm

折りたたみ時:W420×D480×700mm

重量:7kg



まとめ

iimoの三輪車は、おしゃれなデザイン性と便利な機能を兼ね備えた優れた商品です。

ただし、完璧ではなく、使い方や環境によってはデメリットも感じる場面があるかもしれません。

とはいえ、我が家では総合的に満足度が高く、子どもの笑顔を見るたびに「買ってよかったな」と思える商品でした!

三輪車の購入を検討している方は、ぜひiimoも候補に入れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました